まだまだ音楽はこれからだ!

ライブイベントブッキングサービス「Unity」運営会社代表が音楽活動のこと、音楽業界の現状や問題点、新しい提案などを書いてます。

書評『ソーシャル時代に音楽を“売る"7つの戦略』

音楽業界を盛り上げたいと考えている私にとって
この本のタイトルを見て読まない手はないと思い一気に読破した。

感想は・・・『面白い時代になってきた』である。

まず本書を読む際に認識しておかなくてはならないことがある。
今の時代は決して『"音楽"が売れない時代ではない』ということ。
これが大前提。これを認識して読み進めないと意味がない。

CDの売上が低下している、アーティストが食べていけないなど
音楽業界に関して最近はネガティブな意見が多く聞かれるが
この本で語られる"音楽"はそんな断片的なものではなく、まさに"音楽"

[目次]
INTRODUCTION これからの音楽人に求められるもの
PART1 ソーシャルメディアが音楽をドライブさせる
PART2 ニュースをどうやって作るのか?
PART3 PV・MVの可能性
PART4 ソーシャルメディアありきでレガシーメディアを考える
PART5 ディストリビューションの新しい形
PART6 増していくライブの重要性
PART7 成果報酬型プロモーションへ
APPENDIX 座談会~ソーシャルメディアとの付き合い方

本書は
  音楽事務所経営 山口 哲一氏
  ソーシャルメディアプロモーション、MV制作専門家 松本 拓也氏
  プロモーション会社経営 殿木 達郎氏
  ソーシャルメディア専門家 高野 修平氏
4名の共著という形になっており
PART1~PART7までそれぞれの得意分野について
実際の例を交えてこれからの"音楽"の売り方が綴られている。

ネタバレになってしまうので詳しくは書かないが
本書では単にソーシャルメディアをうまく使えばよいという結論には至らない。

今までも存在していた
レガシーメディアを用いたプロモーション、PV・MV、ライブ
そして最近台頭してきたソーシャルメディア全てをリンクさせ
"音楽"をどのように売っていくのかを"音楽"を愛する4名の著者が提案する。

私はアーティストとして"音楽"に携わり、
そして経営者としても"音楽"を盛り上げていきたいと考え活動している身なのだが
大変興味深く読ませて頂いた。

売り方を変えれば"音楽"は売れる。変えなければ売れない。

音楽業界の今を嘆くばかりのニュースを最近目にするが
本書はその類ではない。むしろ前向きに売れる方法を模索しているのだ。

読み終えた時、
『ソーシャル時代に音楽を“売る"7つの戦略』
というタイトルの意味、そして巧さがわかるだろう。

黒田 啓一

ソーシャル時代に音楽を“売る
ソーシャル時代に音楽を“売る"7つの戦略 “音楽人"が切り拓く新世紀音楽ビジネス
posted with amazlet at 12.11.08
山口 哲一 松本 拓也 殿木 達郎 高野 修平
リットーミュージック
売り上げランキング: 668